子どもって本当に可愛いなぁ♥ と思う瞬間。 私の買い物に付き合ってくれたので ずっと欲しがっていたベイブレードを1つずつ。 初めて手にするマイベイブレードに よろこびすぎな兄弟。 開けたくてたまらない。 触りたくてたまらない。 箱を見て歩き通行の邪魔になり 食
兄弟(4学年差)
気力が足りないのか
2周年イベント終わった夜に長男が胃腸風邪。 流行りの?と焦りつつ看病。 翌朝、自分が発熱&倦怠感で動けず。 流行りの?とまた焦る。 キツくて次男を保育園に連れて行けず家で過ごすことに。 午後から回復気味の長男。 次男と喧嘩しつつも遊んでくれてたので 休むことが
ゲームとの付き合い方
12月3日のキラスタはアナログゲームを利用した 「認知能力」「非認知能力」を育てるレッスン。 財津康輔先生でした。 「認知能力」とは 記憶や判断、決定、言語理解などの知的な機能 「非認知能力」とは 学力テストや知能検査では測れない、「粘り強さ」や「挑戦する気
強い心と優しい心を育む最強アイテム
次男の七五三で神社へ行ったときのこと。長男が「必勝」というお守りを欲しがったので 「何に勝ちたいのか、考えてから買ったら?」 というと、「心の奥の悪い気持ち」と答えた。 スイミングとか答えると思っていたのに、面白いっ! 「心の強い子」になってほしいという私の
珍事件
オオキです。 すっかりブログが滞ってますね。 読んでくださっている方がいたら、、、とてもうれしいです。 ハミングピッグの活動はしばらくストップしてますが 次の展開に向けて動いてます。 ハミングピッグをスタートして5年、 1歳だった長男が小学校へ入学し、次男も3