これまでも児童会館では【花育】活動をおこなってきましたが
今年は【食育】活動もご一緒させて頂くことになりました。
いつもお世話になっているJA宮崎さんと一緒に。
児童会館に到着して準備開始!
立派な苗が農家さんから届きました!
こんな風に土の袋を上だけ開いて…
なんと、一人1個の土!この袋1つに苗1つ植えていくんです。
プランター要らず!
これならベランダでも簡単にできちゃう♪
(竹串などで空気穴を空けます)
準備が整ったら集会室へ移動。
参加してくれる子供たちを待ちます。
さてさて、宮崎県ではたくさんのお野菜が作られていますが、
今回、児童会館で育てるお野菜は・・・
ピーマン!!!!!!!!!!!!!!!!
ゆるキャラ、ピーマンザウルス君の登場です。
集まってくれた「どんぐりクラブ」の皆に、ピーマンのクイズ!
JA宮崎の河村さんがいろんな質問を考えてきてくださいました。
私たちスタッフも知らないことがたくさんで「ほー!へー!」と一緒に楽しんでおりました♪
子供たちも元気いっぱい!手を挙げてクイズに参加!
前に集まってきて大いに盛り上がり、ピーマンザウルスも大喜び★
クイズの後は、隣の研修室(こうさく広場)に移動して苗植えの説明を受けます。
土に拳で穴をあけてー。
苗はもみほぐして、茎が折れないように、カバーを外します。
さぁ実践です。
それぞれ自分の名前プレートを見つけて苗を植えていきます。
真剣な表情です!
植え終わったら、支柱を立てます。
支柱はビニールひもで苗と繋ぎ止めます。
今日の作業はここまで!
最後に育て方の説明を受けました。
おうちでも育ててくれたらうれしいです!
みんなが植えてくれたピーマンは
研修室(こうさく広場)のベランダにありますので
遊びに行かれた方はどうぞ覗いてみてくださいね!
成長の様子は、このホームページでレポートしていきます!
夏休みには立派なピーマンを美味しく食べれることでしょう!
楽しみです♪
ちなみに・・・
パステルカラーの可愛いプランタースタンドは、
以前、【花育】でチューリップを育てた際にスナオラボの長尾さんと一緒にみんなで作ったものです。
可愛いって評判でしたよ。
大活躍してます!














コメント